ブログ整理を兼ねて、以前書き留めたホクロ除去切開手術の体験記を当ブログに移しました。
ホクロの切開除去手術を検討されている方、既に手術を受けて傷跡の経過が気になる方の参考になればと思い、私個人の経過や感じたことを正直に書き留めた記録です。
ホクロ除去のきっかけ
前述の通り、2015年1月下旬(当時41歳)にホクロ除去切開手術を受けました。除去したのは左頬にある3~4mm程の隆起したもの。
加齢とともに大きくなっている感覚はありましたが、色はそれほど黒くはなく、一生付き合っていくつもりでした。
しかし! 年末からの体調不良と同時にムズムズとした痒みが表れるように。
子供の頃からあったホクロで今まで痒くなった事がなかったので、念の為に皮膚科を受診。
幸い悪性でなく単なるホクロという診断でしたが、ホクロがあるかぎり痒みは続くとの事。
この痒み、地味に辛かった。。。
細い筆先でくすぐられているような感覚で、つい掻いてしまいそうになるのだけど、その刺激がホクロにとっては良くないような気がして我慢大会でした。
予期していなかった手術展開
先生からはそのままでもいいけど、ホクロを除去して調べてもらうという提案も。
「どうする? 取るなら腕の良い先生紹介するよ。 どうする?」
「えぇ! 今決めるの?」
痒み止めの軟膏でも処方されて終了かと思っていたので、思いがけない展開でした。
迷った末、痒みが続くのは嫌だったので除去する方向を選択。
「こっちも一緒に取ってもらえば?」
こっちというのは年末の体調不調時にできた粉瘤。ホクロの痒みも気になっていましたが、なかなか治らない粉瘤も気になっておりました。
この日は総合病院の形成外科への紹介状を書いてもらい、粉瘤のお薬を処方されてフィニッシュ。
診療代 1800円
薬 代 500円
今現在は傷口や除去したホクロに対する不安でいっぱいですが、スローペースながらもホクロ除去体験を綴っていきたいと思います。
※この記事は2015年1月に別ブログに掲載したものを2018年に少しばかり書き直して再掲載いたしました。